たび旅 日記
「日本縦断車旅」を始めました。印象に残った景観、特産物、美味しかった食べ物などを紹介します。
旅のまとめ 中部編
2018
/
06
/
30
旅のまとめ
続きを読む
中部の旅、長野県と山梨県20日間の旅のまとめです。 奈良井宿の古い家並みで食べた、うじ蕎麦。 妙高戸隠連山国立公園・鏡池 松本城 あっちの湯、こっちの湯でここはこっちの湯でパチリ! 中部北陸自然歩道・苗名滝 柏崎市米山国定公園・恋人岬 ...
続きを読む
救命犬伝説の石原賀茂神社
2018
/
06
/
08
関東編
続きを読む
鳥居のない神社、石原賀茂神社は国道122号線と県道128号線の交差する東長岡交差点の100mほど東にあります。ここに、救命犬伝説の犬の碑があります。 以下「鳥居のない由来の碑文」より引用徳川のむかし京都を発した日光御礼参の例幣使の行列が、道中の安全をかねてしばらく賀茂神社の境内で休んでいる時にわかに一匹の犬が激しく訴えるように吠えはじめた。 不審に思った供侍が吠える犬を追い払おうとして何度も制...
続きを読む
浦島太郎伝説「寝覚ノ床」
2018
/
06
/
07
中部編
続きを読む
寝覚の床は、JR中央西線上松駅に南2km、徒歩で約30分のところにあり、木曽川が刻んだ峡谷の河原に花崗岩の巨岩や奇石が並ぶ壮大な景観が眺められます。 中央の花崗岩の上の杉の間にある小さな祠は、その浦島太郎をまつる「浦島堂」です。そこまでいくのに岩をつたって行くことに。これまた、石を上がったり下ったりの連続で大変きつい! 浦島太郎をまつる「浦島堂」 木曽川の激流が花崗岩の岩盤を長い年月にわたって浸食し...
続きを読む
神秘的な阿寺渓谷
2018
/
06
/
06
中部編
続きを読む
長野県大桑村にある阿寺渓谷は美しい渓谷。犬帰りの淵や熊ヶ淵などの名前が付けられた、景観が続き六段の滝や吉報の滝など変化に富んだ渓谷美を散策しました。 この渓谷が特徴的は、流れる川の水の透明度であり、透明でブルーの色をたたえた水は神秘的です。...
続きを読む
中山道木曽路をめぐる
2018
/
06
/
05
中部編
続きを読む
中山道は全長534キロで、日本橋から京都三条大橋までを山側で繋ぐ街道です。江戸時代の面影をそのまま残す宿場町が多く、その中で木曽路を巡ることにしました。奈良井宿江戸時代には奈良井千軒と呼ばれた程のにぎわいを見せ、難所の鳥居峠を越える前の宿場町として栄えたそうです。散策は1km、古い家並みが続き街道時代には鳥居峠をこえる旅人で栄えた、木曽路最大の宿場町の様子が残っています。 鎮神社入口から眺める奈良...
続きを読む
マイナスイオンがいっぱいの西沢渓谷
2018
/
06
/
04
中部編
続きを読む
西沢渓谷は秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地。日本の滝百選に選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝をはじめ、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝は、まさに圧巻でした。七ツ釜五段の滝はその名のとおり七つの釜と五つの滝が連続していて、まさに圧巻! 渓谷内は遊歩道が設けられ、渓谷ならではの四季の変化が楽しめ、特に5月のシャクナゲや秋の紅葉の時期には、多くの観光客が訪れるそ...
続きを読む
青さと透明度が神秘的な忍野八海
2018
/
06
/
03
中部編
続きを読む
富士山の伏流水が、絶えることなく湧き続ける忍野八海は天然記念物でもあり、澄んだ水が生み出す景色の数々を楽しむことができます。ここには出口池、底抜池、湧池、鏡池、お釜池、銚子池、濁池、菖蒲池の八つの池を忍野八海と言われています。車で行く場合、駐車場がありませんのでお土産屋さんに止めて散策することに。大体、駐車料金は300円程度ですが、そこで一定以上(600円)お買い物すると無料となるようです。湧池(...
続きを読む
景勝地「昇仙峡」
2018
/
06
/
02
中部編
続きを読む
昇仙峡の最奥部にある、 仙娥滝(せんがたき)は富士川水系の荒川上流にある、山梨県を代表する景勝地のシンボル。駐車場から徒歩約10分の場所に位置し、四季を通じて自然を楽しめるところです。 仙娥滝(せんがたき)は日本の滝百選に選定されています。滝の名である「仙娥」とは、中国神話に登場する月に行った女性嫦娥のことであり、月を意味する言葉だそうです。この滝は地殻変動による断層によって生じた。花崗岩の岩肌を削...
続きを読む
武田信玄ゆかりの地
2018
/
06
/
01
中部編
続きを読む
武田信玄は甲斐の国(山梨県)を治め、天下統一を目前に死去した悲運の武将。山梨県韮崎市には、武田信玄の願いが込められた「武田八幡神社」へ。総門には樹齢は700年にもなる巨大な大杉があり、長い歴史を感じることが出来ます。 総門をくぐり石段を登ると舞殿、さらに拝殿があり、その奥に「本殿」があります。武田八幡神社には武田家に関する悲しい話も伝わっており、信玄が天下統一を目前に死去しました。織田信長、徳川家...
続きを読む
ao
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
日本縦断旅やプチ旅などをご紹介します。
最新記事
チェンソーのチェーンオイルが出ない「点検・分解と修理」 (01/15)
三陸鉄道とホタテがつなぐ出会い「恋し浜駅」 (11/20)
ひょっこりひょうたん島(岩手・蓬莱島) (11/17)
小安峡渓谷の紅葉 (11/02)
溶岩を歩いてみた!「焼走り溶岩流」 (10/29)
カテゴリ
北海道編 (28)
東北編 (30)
関東編 (23)
中部編 (27)
近畿編 (20)
四国編 (14)
日帰り旅 (6)
日々の雑記 (7)
旅のまとめ (5)
観たい場所 (2)
旅の持ち物 (7)
日記の管理人 (1)
九州編 (59)
中国編 (30)
未分類 (2)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (3)
2020/10 (6)
2020/08 (2)
2020/06 (5)
2019/10 (44)
2019/08 (1)
2019/06 (27)
2019/05 (22)
2019/04 (23)
2019/03 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (21)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (1)
2018/06 (9)
2018/05 (12)
2018/04 (20)
2018/03 (7)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (1)
2017/07 (28)
2017/06 (11)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カレンダー
05
| 2018/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード