たび旅 日記
「日本縦断車旅」を始めました。印象に残った景観、特産物、美味しかった食べ物などを紹介します。
霊犬早太郎伝説
2018
/
05
/
31
中部編
続きを読む
長野県駒ヶ根市赤穂の、宝積山光前寺には昔から[霊犬早太郎]の伝説が伝えられ、早太郎の墓を見てきました。 長野県宝の三重の塔は、南信州唯一の三重で内部には五智如来が安置されており、高さ17mの均整のとれた美しい塔です。 塔前方右側には霊犬早太郎の碑があります。 ...
続きを読む
水車のある大王わさび農場
2018
/
05
/
30
中部編
続きを読む
長野県安曇野市にある大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)または大王農場、大王わさび園とも呼ばれています。 映画監督、黒澤明氏の脚本によるオムニバス映画「夢」の第八話「水車のある村」の撮影が、大わさび農場と、脇を流れる万水川蓼川(よろずいがわたでかわ)の合流地点で行われたそうです。 北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にあり、日本最大規模のわさび園であり、観光スポットです...
続きを読む
伝説の里「姨捨」
2018
/
05
/
29
中部編
続きを読む
日本三大車窓のひとつ、篠ノ井線「姨捨駅」のホームからは善光寺平の眺めと山腹に広がる棚田の風景を眺望することができます。 また駅舎内には「姨捨山伝説」にまつわる案内も掲示されていています。 もう一つの魅力は全国的にも数少ないスイッチバック式の駅となっており、ここは勾配の途中にある為、駅が本線から引き込まれた平らな場所に造られています。 普通電車は一度、駅の脇を通り過ぎてから進行方向を変えて駅の引込線に...
続きを読む
姫川源流自然探勝園
2018
/
05
/
28
中部編
続きを読む
姫川源流湧水は、信濃川水系に属する青木湖と分水嶺を隔てた小さな平坦部から水が多量に湧き出ているところで、川の始まりを平坦部で見られる点で全国的にもめずらしい場所です。 駐車場から姫川源流まで約徒歩7分、源流周回散策約20分程度で楽しめ、ここからどちらから進んでも一周できます。 源流は本当にきれいな清流で、水は冷たくて飲んでみると甘いような味がしてまろやかでした。 ...
続きを読む
神様がたくさんいる戸隠神社
2018
/
05
/
27
中部編
続きを読む
戸隠神社は戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社があり、それぞれ神様が違います。 「奥社」は開運・心願成就、「九頭龍社」は縁結び・水の恵み、「中社」は学業成就・家内安全、「火之御子社」は舞楽芸能の上達・縁結びで「宝光社」は安産・厄除けの神様です。 参拝ルートは奥社→九頭龍社→中社→火之御子社→宝光社がありますが、私は手前から巡りました。 初めに、宝光社で参拝することにしました。 宝光...
続きを読む
渋峠は日本国道最高地点
2018
/
05
/
26
中部編
続きを読む
横手山と白根山の間を通過する峠で標高は2,172mで、日本全国の国道でも最も標高が高い地点です。 2,000m級の山々がそびえる志賀高原をドライブをすることに。 今日、5月25日長野の最高気温が30℃、ここ渋峠は20℃前後で風がさわやかで心地が良かったです。 古くから守られてきた森には多くのトレッキングコースも用意され、新緑が楽しめ癒し効果抜群です。 緑豊かな高原を走り抜けると、一転して荒涼とした山岳風...
続きを読む
ハート形の北竜湖
2018
/
05
/
25
中部編
続きを読む
北竜湖は長野県飯山市にある湖で火山の爆発によって出来たくぼみに水が溜まって出来た天然湖です。 上空から見るとハート型に見えるため恋愛成就のパワースポットでもあるそうです。 また、暖かい日はボートや釣りを楽しむことができ、50mほど先の北竜館では立ち寄り温泉があります。 そういわれると、ハート型に見えますよね。 北竜湖周遊の道は総延長距離2,2km、高低差41m、所要時間約1時間、消費カロリーは104,...
続きを読む
原風景が残る棚田スポット「星峠の棚田」
2018
/
05
/
24
中部編
続きを読む
新潟県内の棚田は、十日町市、上越市、柏崎市を中心に分布しているそうで、十日町市まつだい地区の棚田を巡りました。この地区では3つの棚田が(星峠の棚田、蒲生の棚田、儀明の棚田)おすすめとのことです。2009年のNHK大河ドラマ「天地人」のオープニングに採用、全国的な知名度になりました。今では県外からも数多くの観光客が訪れる人気観光地となっております。星峠の棚田四季折々に美しい表情を見せる星峠の棚田とのことで...
続きを読む
恋人岬は恋愛パワースポット
2018
/
05
/
23
中部編
続きを読む
恋人岬はグアム準州と伊豆市、柏崎市の3つが姉妹提携を結んだことから記念ベルを設置してあります。 ここを訪れたカップルの皆さんは、ぜひお二人でベルを鳴らしてください。 このベルを3回鳴らすと幸せになるそうですよ! フィッシャーマンズケープの駐車場より更に道を登ったところに位置し、徒歩で15分程で車でも行けます。 到着すると、カフェやお土産販売もあって無料でも休憩できそこからの日本海の眺めは最高です。 カッ...
続きを読む
新潟の忠犬タマ公像
2018
/
05
/
22
中部編
続きを読む
新潟駅に忠犬タマ公像があり、雪崩に巻き込まれた主人を二度にわたって助けた名犬なんですよ。 忠犬タマ公は、新潟県中蒲原郡川内村にて飼われていたメスの柴犬越後柴犬。 ...
続きを読む
次のページ
ao
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
日本縦断旅やプチ旅などをご紹介します。
最新記事
チェンソーのチェーンオイルが出ない「点検・分解と修理」 (01/15)
三陸鉄道とホタテがつなぐ出会い「恋し浜駅」 (11/20)
ひょっこりひょうたん島(岩手・蓬莱島) (11/17)
小安峡渓谷の紅葉 (11/02)
溶岩を歩いてみた!「焼走り溶岩流」 (10/29)
カテゴリ
北海道編 (28)
東北編 (30)
関東編 (23)
中部編 (27)
近畿編 (20)
四国編 (14)
日帰り旅 (6)
日々の雑記 (7)
旅のまとめ (5)
観たい場所 (2)
旅の持ち物 (7)
日記の管理人 (1)
九州編 (59)
中国編 (30)
未分類 (2)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (3)
2020/10 (6)
2020/08 (2)
2020/06 (5)
2019/10 (44)
2019/08 (1)
2019/06 (27)
2019/05 (22)
2019/04 (23)
2019/03 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (21)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (1)
2018/06 (9)
2018/05 (12)
2018/04 (20)
2018/03 (7)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (1)
2017/07 (28)
2017/06 (11)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カレンダー
04
| 2018/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード