たび旅 日記
「日本縦断車旅」を始めました。印象に残った景観、特産物、美味しかった食べ物などを紹介します。
四国縦断旅 終える
2018
/
04
/
24
四国編
続きを読む
四国縦断旅は今日が最終日になりました。 旅に出る前に計画した日数より、7日間も早く四国巡りが終了。 帰りのフェリー乗船日まで大阪、和歌山、三重県の海岸線沿いを見て廻りました。 おはようございます。 ここは、三重県松坂市、道の駅「茶倉駅」です。 駐車場のすぐ上にある、見晴らし台から茶畑が見える。 ...
続きを読む
風水地蔵が日本縦断旅に同行
2018
/
04
/
21
近畿編
続きを読む
紹介します。今日から、私と同行する風水地蔵さん デス。一緒に日本縦断、あるいは日帰り旅、日常での出来事でお会いすることになります。ヨロシクお願いいたします。 お地蔵さんは、地蔵菩薩の略で、日本ではすべてに生き物に教えを授け、苦を救い、福を与え、慈悲深く、特に子供や旅人を守護するといいます。風水地蔵さんが持っている、玉の色でお守りごとが違います。私が持っている、お地蔵さんは緑色地蔵さんで「出会いと安全...
続きを読む
外宮で出会った柄杓童子
2018
/
04
/
20
近畿編
続きを読む
柄杓童子は、伊勢市駅から外宮に行く途中、徒歩約5分の場所にありました。 目印は観光案内所の手前、お土産屋「伊勢せきや」の横側に。 ようやく見つけました。 内宮にあるのかと、内宮、おかげ横丁をぐるぐる巡り、誰から聞いてもわかりませんでした。 で、外宮(豊受大神宮)へ行ったけれど、そこでもわからず、監視係の方が電話で問い合わせてもらい、駅に行く途中にあるらしいとの情報が。 係員さん、ありがとうございました...
続きを読む
日本一の棚田 丸山千枚田
2018
/
04
/
19
近畿編
続きを読む
三重県熊野市の丸山地区にある、丸山千枚田へ。日本の棚田百選にも選ばれた棚田は県道40号線の細い山道を進んでいくと、丸山千枚田(県道脇展望台)があります。駐車スペースは4台ほどで、ここからの景色は丸山千枚田全体が見渡せるところで、ここが一番眺めがよいと思います。訪れた時は田植え前で、あと数日あとでしたら田植えが見られたかも。 展望休憩所から棚田を見下ろせながらゆっくり進むと、何やら大きな石が。岩の下か...
続きを読む
朝日に浮かぶ橋杭岩
2018
/
04
/
18
近畿編
続きを読む
橋杭岩は、和歌山県東牟婁郡串本町にあって、大小約40の岩が南西一列におよそ850mも連続してそそり立っています。 ここ、道の駅「くしもと橋杭岩」のすぐ目の前にあります。 朝6時頃に撮った一枚です。 空海が天邪鬼に手伝わせて橋を架けようとした際の、橋の杭だという伝説が。 で、これをもっとダイナミックにみると! このように、縦に並んでいるのがわかるでしょう。...
続きを読む
日本最南端の潮岬灯台
2018
/
04
/
17
近畿編
続きを読む
潮岬灯台は、紀伊半島南端の和歌山県東牟婁郡串本町にある太平洋に突き出た潮岬に建つ白い灯台。明治初期の江戸条約によって建設された8基の洋式灯台の一つで、歴史的・文化的価値が高いAランクの保存灯台に指定、「日本の灯台50選」にも選ばれています。 灯台の展望台から、青い海、黒い岩礁、建物と一周回れますが、怖くて入口がらパチリ!あ~、怖い! ...
続きを読む
夜景スポット 摩耶山 掬星台
2018
/
04
/
16
近畿編
続きを読む
日本三大夜景の一つ、摩耶山 掬星台のひとつ、兵庫県神戸市にある摩耶山 掬星台から夜景を眺めに出かけました。掬星台は標高約700m、日本三大夜景の函館山(334m)、稲佐山(333m)よりも高く、神戸市内や大阪や関西国際空港、西は明石方面まで一望でき、関西でも屈指の美しいパノラマ夜景を満喫しました。 こちらは関西空港の夜景 標高が高いので、「まやビューライン夢散歩」を利用する場合は、いずれの駅にも駐車場...
続きを読む
夜景スポット 眉山
2018
/
04
/
15
四国編
続きを読む
四国縦断旅は今日が最終日です。当初の予定より、およそ6日間早く、少し飛ばしすぎの感じでした。で、眉山の夜景をどうしても見たくて、立ち寄ることに。四国で有数の美しい夜景が観賞できる眉山、徳島市を一望できるばかりか、遠くは大阪湾を挟んだ対岸まで見えますよ。視界が100度もある、夜景は実に絶景。 愛称「眉華鏡」はホタルが放つ光みたいに光っては、消えたり、また色が少し変わって幻想的でした。 ...
続きを読む
国の名勝 栗林公園
2018
/
04
/
14
四国編
続きを読む
栗林公園高松藩の大名庭園、香川を代表する観光地へ。 香川県高松市にある国の特別名勝に指定された日本庭園。ここは6つの池と400年近い歴史をもつ大名庭園で、面積は約75haで文化財庭園では、国内最大の広さです。ビューポイントはここ。湖岸から数寄屋造りの掬月亭(きくげつてい)と南湖に浮かぶ楓の島は絶景。秋には真っ赤に染まる紅葉の名所でもあろとのことで、紅葉の見ごろには是非、訪れたい場所です。 もう一つは飛...
続きを読む
こんぴら参りのワンちゃん
2018
/
04
/
13
四国編
続きを読む
こんぴら狗金刀比羅宮の桜馬場西詰銅鳥居のすぐ横にがあります。江戸時代の頃、参拝することのできない人が自分の代わりに飼い犬を、この神社にお参りさせたとの話。首にかけた「こんぴら参り」の袋には、木札や初穂料(お賽銭)、食費などが入っていて、道中、旅人や街道筋の人々に世話されながら、参拝を果たしたとのことです。 ここは人気の撮影スポットでもありますよ。 もう一つは人気なのは?参拝もそうですが、やはり若者には...
続きを読む
次のページ
ao
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
日本縦断旅やプチ旅などをご紹介します。
最新記事
チェンソーのチェーンオイルが出ない「点検・分解と修理」 (01/15)
三陸鉄道とホタテがつなぐ出会い「恋し浜駅」 (11/20)
ひょっこりひょうたん島(岩手・蓬莱島) (11/17)
小安峡渓谷の紅葉 (11/02)
溶岩を歩いてみた!「焼走り溶岩流」 (10/29)
カテゴリ
北海道編 (28)
東北編 (30)
関東編 (23)
中部編 (27)
近畿編 (20)
四国編 (14)
日帰り旅 (6)
日々の雑記 (7)
旅のまとめ (5)
観たい場所 (2)
旅の持ち物 (7)
日記の管理人 (1)
九州編 (59)
中国編 (30)
未分類 (2)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (3)
2020/10 (6)
2020/08 (2)
2020/06 (5)
2019/10 (44)
2019/08 (1)
2019/06 (27)
2019/05 (22)
2019/04 (23)
2019/03 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (21)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (1)
2018/06 (9)
2018/05 (12)
2018/04 (20)
2018/03 (7)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (1)
2017/07 (28)
2017/06 (11)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード