たび旅 日記
「日本縦断車旅」を始めました。印象に残った景観、特産物、美味しかった食べ物などを紹介します。
安土城跡
2019
/
10
/
30
近畿編
続きを読む
滋賀県近江八幡市にある、安土城は織田信長が天下統一に向けての拠点として琵琶湖東岸の安土山に築いた城です。 本能寺の変後に安土城の天主と本丸は何者かによって焼かれ、焼失しまいました。 その後、信長の子・信雄が羽柴秀吉との戦いに敗れると、織田氏天下の終焉とともに安土城も廃城となりました。 大手道の両側には、羽柴秀吉や前田利家など織田家臣の屋敷があったと伝えられています。 写真の手前が羽柴秀吉の屋敷跡で右上...
続きを読む
現存天守「彦根城」
2019
/
10
/
30
近畿編
続きを読む
彦根城は、滋賀県彦根市にある城で江戸時代には彦根藩の政庁が置かれたところです。戦国時代から江戸時代に築かれた天守のうち、現在まで保存されている天守があるのは12城でその一つが彦根城です。太鼓門櫓は天守を守る最後の門で太鼓を鳴らして登城の合図をしていたと伝わっています。石垣は胴長の自然石を積み上げることで頑丈な造りになっています。天秤櫓は敵の侵入を防ぐ橋の左右にあります。表門から坂を上がったところに...
続きを読む
比叡山めぐり
2019
/
10
/
29
近畿編
続きを読む
比叡山延暦寺は伝教大師最澄が開いた天台宗総本山で、延暦寺という建物があるわけではなく150ほどの堂塔のことをいいます。 京都と滋賀の県境にまたがる比叡山は山全体が寺域で、東塔・西塔・横川の3エリアを合わせて比叡山延暦寺と呼びます。 所要時間は3エリアを見て回ると、2時間でそれにプラス移動時間含めると3時間ほどで、ゆっくり巡ると約6時間くらいです。 東塔エリアの見所 国宝殿 国宝の根本中堂と延暦寺に伝わ...
続きを読む
国史跡「黒井城跡」
2019
/
10
/
28
近畿編
続きを読む
黒井城跡は戦春日局の生まれ故郷でもあります、丹波市春日町にある国時代の古城址で山城です。天正7年、明智光秀のために落城の悲運にあった赤井直正居城跡です。ここに行くには、若干登山スタイルで登城口から約800m、30分から40分で本丸に到着します。登山口には無料駐車場があって、右側には急坂コース登り口、駐車場の左側にはなだらかコース登り口があります。どちらのコースを通っても、2つのコースは標高289mに...
続きを読む
世界遺産姫路城を臨む日本庭園「好古園」
2019
/
10
/
27
近畿編
続きを読む
好古園は姫路城を望む形で作られた日本庭園で、九つもの趣の異なる庭園群で構成されており、大きな庭園になっています。ここは年間を通して季節の草花が楽しめる形になっており、春夏秋冬の四季の風情が味わえる形になっています。見所はここ、御屋敷の庭・大池です。茶室やレストランなどもありますので姫路城観光で一息つける場所としてもお勧めです。ロケ地としてもよく知られており、実際に時代劇や映画のシーンで使われたポイ...
続きを読む
次のページ
ao
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
日本縦断旅やプチ旅などをご紹介します。
最新記事
チェンソーのチェーンオイルが出ない「点検・分解と修理」 (01/15)
三陸鉄道とホタテがつなぐ出会い「恋し浜駅」 (11/20)
ひょっこりひょうたん島(岩手・蓬莱島) (11/17)
小安峡渓谷の紅葉 (11/02)
溶岩を歩いてみた!「焼走り溶岩流」 (10/29)
カテゴリ
北海道編 (28)
東北編 (30)
関東編 (23)
中部編 (27)
近畿編 (20)
四国編 (14)
日帰り旅 (6)
日々の雑記 (7)
旅のまとめ (5)
観たい場所 (2)
旅の持ち物 (7)
日記の管理人 (1)
九州編 (59)
中国編 (30)
未分類 (2)
月別アーカイブ
2021/01 (1)
2020/11 (3)
2020/10 (6)
2020/08 (2)
2020/06 (5)
2019/10 (44)
2019/08 (1)
2019/06 (27)
2019/05 (22)
2019/04 (23)
2019/03 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (21)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (1)
2018/06 (9)
2018/05 (12)
2018/04 (20)
2018/03 (7)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/12 (1)
2017/07 (28)
2017/06 (11)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
カレンダー
12
| 2021/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード